こんにちは!
藤沢鵠沼海岸のパーソナルジム ハートボディ トレーナーの濱野優大です!
多くの方の悩みでもある「便秘」の改善法についてお話します!
便秘改善ストレッチなどもありますが、今回は栄養素に特化してお話していきますので、ぜひ便秘で悩まされている方はこの記事をみて参考にしてください!
以前のダイエットと腸内環境についての記事を上げましたので、そちらの記事も一緒にご覧ください!
皆さん何となく腸内環境に良い栄養素について聞いたことがあると思います。
それらの栄養素をこれから細かく説明していきます!
不溶性食物繊維は、ごぼうや穀類によく含まれている水に溶けない食物繊維のことです。
水に溶けないため腸内の食べ物にどんどん付着して動いてくれます(蠕動運動)。この蠕動運動が行われることで便を体外に排出しやすくなります。
しかし、不溶性食物繊維を摂取しすぎると腹痛などの痛みを伴う可能性があり、下痢の原因にもなってしまいます。
ただ、摂取しないより積極的に摂取したほうが便秘を解消しますのでぜひ摂取してほしいです。
水溶性食物繊維は不溶性食物繊維と違い間接的に便秘を解消します。
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌の餌となり、短鎖脂肪酸や乳酸などの「酸」をつ作りだしてくれます。それとは逆に悪玉菌は「アルカリ性」を好みます。
基本的な日常生活をしていると、悪玉菌が増えやすく善玉菌が少なくなりますのす。
なので、水溶性食物繊維を摂取して善玉菌を活性化させることが便秘を改善させてくれます!
食物繊維よりもっとダイレクトに腸内環境を良くしてくれるのが「乳酸菌」です。
乳酸菌を摂取する際は、同じ乳酸菌を摂取することです。
同じものを摂取することで腸内環境がよくなります。逆に乳酸菌をコロコロ変えてしまうと腸内に定着しなくなってしまうためあまりオススメしません。
「これだ!」と思った乳酸菌を積極的に摂取しましょう!
市販の乳酸菌が入った製品でも十分効果はあると思います!
乳酸菌(プロバイオティクス)についてはこちら↓
先程ご紹介した栄養素と同じくらい水分は大切になります。
「むくむ」「体重が増える」「飲むのが嫌い」で有名な水ですが。笑
まじで飲んだほうが痩せますし、むくみも取れますし、腸内環境も良くなります!
ぜひ1日に1.2Lを飲むようにしましょう!
水分に関しての記事はこちら↓
今回は便秘を改善する栄養素についてお話しました!
スーパーなどで変える栄養素(製品)ですので、実践はしやすいかなと思います!
僕自身便秘に悩まされていましたが、少しづつ良くなった気がします。
日々の積み重ねが大切ですので、地道に摂取して便秘を改善していきましょう!!
それではまた次の投稿でお会いしましょう!