こんにちは!
鵠沼海岸パーソナルジム
ハートボディトレーナーの篠木です!
みなさんチューブトレーニングをご存知ですか。
その名の通りチューブを使ってトレーニングをしていくものになるのですが、あまりやったことがない方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなチューブトレーニングについてお話していきタイト思います。
まずはじめにチューブトレーニングをすることでどんな良いことがあるのでしょうか。
①持ち運びが簡単でどこでもトレーニングができる。外に出たり、ジムに行ったりするのが難しい方でも家の中で簡単にトレーニングをすることができます。
②チューブの種類を変えるだけで負荷を簡単に変えることができる。重りをセットしたりすることもないですし、数本、負荷の異なるチューブを持っておくだけでそのトレーニングに合った負荷をかけることができます。
③怪我をするリスクが低い。重りを使ったトレーニングなどに比べ負荷は低いため関節や筋肉に負荷がかかりすぎて怪我をしてしまうということはほとんどありません。
④常に負荷をかけておくことが可能。チューブトレーニングは重力を使ったトレーニングと違い、張力を負荷として使っているため筋肉に常に負荷をかけ続けられ、効率の良いトレーニングを行うことが出来ます。
以上4点がチューブトレーニングのメリットになります。
先ほどお話したメリットからどんな人にチューブトレーニングがオススメできるか。
①トレーニング初心者
負荷をかけ過ぎずにしっかり筋肉に刺激を与えることができるため、トレーニングを始めたての人にはとても良いでしょう。トレーニングのフォームを覚え、筋肉を使う感覚も覚えやすいでしょう。
②リハビリ
怪我をした後のリハビリでチューブ使うことがよくありますが、これも怪我のリスクなどを踏まえた上でとても良いとされているからです。チューブトレーニングはインナーマッスルを鍛えることにも向いているため、怪我の再発防止や予防にとても役立ちます。
では、トレーニングをガッツリしている人にチューブトレーニングは意味がないのかというとそんなことはありません。
アスリートの方でもチューブを取り入れたトレーニングをしている人はたくさんいます。用途に合った使い方ができるととても良いトレーニングになるので、普段取り入れていない人は是非取り入れてみてください!
やはりチューブトレーニングの一番の強みは怪我のしづらさにあると思います。どんな人でも簡単にトレーニングをすることが出来ますし、高齢者などであまり動くことに自信はないけれど、健康のために運動をしたいという方にもとてもオススメできるアイテムになります。
トレーニングを覚えるために、普段とは違った刺激を加えてあげるためにも一度試してみてはいかがでしょうか。