皆さんこんにちは!
今回はファスティングの効果についてお話します!
皆さんはファスティングは短期間で体重を落とすめっちゃキツイダイエット法だと思っていませんか?
実は体に良い健康方だったんです!
ぜひこの記事を通じてファスティングを知っていただければなと思います!
ファスティングとは英語で「Fasting」と書きます。
「Fast」を直訳すると「断食する」となるので、日本ではファスティング=断食として認識されています。
「ファスティングは断食することだから何も食べないの?」というわけではありません。
ファスティングは特定の食べ物を食べないこともファスティングと言うそうです。
なので普通の食事は食べないけどファスティング中に酵素ドリンクを飲むやり方があるんです!
ではこのきつそうなファスティングにはどんな効果があるのでしょう。
ファスティングをすることで胃腸のデトックス効果を得られます。
体の免疫や栄養素はほとんど小腸が役割を担っています。
普段の食事でアルコールや脂っこい食べ物を食べると胃もたれがしますよね。これは胃腸が弱っているサインです。
そして汚れがたまります。
その結果、小腸が本来の働きができず免疫が落ちたり、栄養が吸収できなくなってしまいます。
なのでファスティングをして腸内環境がきれいにすることでこのような汚れを落とし、デトックスしてくれるのです。
ファスティング中は、体に良いものを摂取しながら低カロリーで過ごすためケトン体質となります。
普段人間は主に糖質をエネルギー源として生活していますが、ケトン体質になることで脂質をエネルギー源として生活できるようになるため、脂質をエネルギーに変換しやすくなります!
ファスティングとダイエットで一番抑えてほしいのは、ファスティング期間に体重を落とすのではなく
あくまで痩せやすい体をファスティング期間に作る
ということなので、そこだけは抑えておきましょう!
ファスティングを行うと体がリフレッシュし、さらに五感が高まると言われています。
その結果、塩分の多い食事や味の濃い食事に敏感になり、薄味になります。塩分の摂りすぎは糖代謝を阻害すると言われており、糖尿病に繋がりやすいとも言われています。
また甘みに関しても同様で、ミルクコーヒーが好きだった人がブラックコーヒーを好きになる傾向にあるそうです。これはファスティングをすると苦味が甘味に感じやすくなるそうです。
このように食べるものが自然と良いものになるので生活習慣がよくなることに繋がるのです。
ファスティングにはたくさん種類があります。
ファスティングには3フェーズあり、準備期・本番期・回復期とあります。
準備期が大体1日、本番期と回復期が2日以上と言われています。なのでファスティングは最低5日くらいと言われており、ながければ長いほど効果を得られやすいです。
しかし3週間以上のファスティングはおすすめされていませんので、期間としては1週間〜3週間を目安にするといいでしょう。
準備期の食事は胃に負担をかけないように食べ過ぎたり、高脂質高タンパクは食事を控えるようにしましょう。
そして本番期には栄養素が不足しやすいため酵素ドリンクを飲むことをおすすめします。
回復期は玄米粥など内臓に負担がかけない食事から初め、魚➡鶏➡豚➡牛の順で徐々にタンパク質を食べていくようにしてください。
ファスティングの種類などについてはまた別途で記事を書く予定なのでお楽しみに!
今回はファスティングの効果についてお話しました。
迷っている方はぜひ一度やってみて下さい。きっと体がリフレッシュできるでしょう!
それではまた次回の投稿でお会いしましょう!