こんにちは
鵠沼海岸 パーソナルジム ハートボディトレーナーの篠木です
今回は疲労についてお話していこうと思います!
仕事や家事をしているとすぐに疲れてしまう、、
朝起きた時に体が重く疲れが抜けている気がしない、、
他の人に比べて疲れやすく、疲れが抜けにくいような気がする、、
そんな方はぜひ見ていってください。
まず疲労というのは脳からの警告であるということを覚えていてください。
疲労は精神的な疲労や肉体的な疲労がありますが「もうこれ以上、心身を追い込まずに休ませてくれ」と脳が休息を欲していることには変わりありません。
疲労を溜めた状態で活動を行うと集中力の低下、全身の倦怠感、反応の悪さ、気持ちの不安定化、パフォーマンスの低下などに繋がっていきます。
それに伴い、仕事効率も悪くなりますし、最悪の場合、怪我や病気に繋がってくることも少なくありません。
そうならないためにも一時的に疲れをとるのではなく、根本的に疲れづらい体を作り上げていきましょう。
では、
根本から疲れづらい体を手に入れるためにすべきことは何なのか。
エネルギー摂取
活動する上で必要なエネルギーを摂取しなければ、体の動きは鈍くなり、疲れやすくなってしまいます。
エネルギーというのはよく言われる糖質と脂質だけでなく、それらをエネルギーに変換することを助けてくれる働きのあるビタミン・ミネラルもとても重要です。
ビタミンやミネラルは不足しがちなことが多く、疲れだけでなく肌荒れなどにも関係しているため意識してとりましょう!
食事からとるのが難しいと感じる方はサプリメントから摂取することをおすすめします!
睡眠
寝ることで疲労を回復させるということは言われ続けていることだと思いますが、その睡眠の中でも大切なことが二つあります。
それが、寝起きのスッキリ感とすぐに眠りにつくことができることです。
起きた時にダルさなどがあると疲れが取れた気はしませんし、布団に入ってから数十分、ひどい人では数時間寝れないとストレスが溜まっていき余計に精神的な疲労を感じてしまいます。
寝起きのスッキリ感を手に入れるためには二度寝をしないことや寝る直前の食事を控える、ビタミンCを摂取するなどがあります。
すぐに寝られるようにするためには寝る前の行動やストレスを抱えないことが重要になってきます。
寝起きのスッキリ感を得たい方、詳しくは【朝うまく起きれない】をご覧ください
すぐに寝られるようになりたい方は【睡眠に入りやすくなるためにすべきこと】をご覧ください
入浴
昔に比べどんどんお風呂に浸かる人が減り、シャワーだけで済ませるという人が増えてきています。
それでも体が疲れないという方はいいのですが、疲れを感じている方は少しの時間からでもいいので浸かる習慣をつけてあげるといいでしょう。
お風呂に浸かることの良さは血液の循環を促進してくれることです。血行が良くなると先ほどの栄養を血管を通して運びやすくもなりますし、疲労回復物質も身体中に運んでくれます。
それに加えお風呂に浸かることは良い睡眠にも繋がってきます。寝る前というのは深部体温が下がり、うまく眠りにつくことができるのですが、お風呂に浸かることで深部体温が上がり、その深部体温が下がっていくでうまく睡眠に入ることができます。
運動
運動をすると逆に疲れを溜め込んでしまうようにも思われますが、自分にあった運動を行えばリフレッシュとなり疲れを取ることもできますし、一番は疲れづらい体を作ることができます!
もちろん激しい運動をしてしまうと疲れを溜め込んでしまうので、普段運動をしていない方は軽いウォーキングなどから始めてみるといいです!
運動不足が続くと歩行や階段の上り下りだけでも疲れてしまいます!運動をしていると心肺機能も向上してくるので全然疲れやすさは変わってきます!
普段から運動をしている方にオススメのトレーニングはHIITトレーニングになります。
とてもきついですがが、このトレーニングを行なっていると疲れを抑制するホルモンを分泌するだけでなく基礎体力も飛躍的に上がり、代謝も高くするという効果があります。
しかもHIITトレーニングの良さとしてはたったの4分間でできるということです!時間がない方でも行えるので、最初はきついと思いますが続けると必ず効果は出てくるので運動に慣れてきたらチャレンジしてみてください!
瞑想
瞑想はイマイチ効果があるのか分からないと思っている方もいるのではないかと思いますが、ストレスを軽減したり、ON・OFFの切り替えをしやすくなるという点でとても有効的です。
疲労とストレスには密接な関係があるので、このストレスを軽減できるというのはとても大きな効果です。
寝る前に行うというのも良いですし、1日の始まりとして朝に行うのも良いです!一番やりやすい時にやってみてください。
瞑想とは異なりますが、ストレッチやマッサージなんかも疲れを取るのには効果的ですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか!
以上、疲労にはこれをすべき5選でした!
何事も続けることが大切なので、自分自身の体のためを思って少しでもいいので続けてみてください!