皆さん、こんにちは!!
藤沢 鵠沼海岸 の パーソナルジム
「Heart x Body」 パーソナルトレーナー 岩崎滉矢です。
今回は乾燥してる時期だからこそ気をつけたい
感染症予防に効果的な食事についてお話していきます。
感染症を予防するにあたって
重要になってくるのが「免疫」です。
なので、その「免疫」を低下させないために
気をつけたい食べ物・成分を知っておきましょう!
以上の食べ物・成分は身体の「糖化」や「酸化」を
すすめてしまうといわれていて
体内の「免疫」を下げてしまう要因の一つになります。
特に赤字の食品は気をつけたい食べ物・成分の中でも
「糖化」や「酸化」をおこしやすく、身体の炎症を悪化させてしまって
「免疫」を下げてしまうので注意してください。
キャノーラ油についての詳細はこちら⇩
いよいよ本題の感染症を予防する食事について
お話していきます。
ざっとですが、感染症予防に有効といわれている食事をあげてみました。
特にオレンジ色の食べ物は重要で
その中でもタンパク質は「免疫」の要となる栄養素になります。
タンパク質が豊富に含まれている代表的な食品として
鶏、豚、牛肉やレバー、大豆類、卵、魚などがあります。
忙しい方はホエイプロテインなどで
タンパク質を摂取してもいいでしょう。
炭水化物に関しても白米などの精白されたものでなく
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれている
全粒穀物などの精白されてないものを食べるようにしましょう。
オススメのタンパク質『卵』についてはこちらから⇩
つづいては感染症を予防するにの有効な栄養素を
見ていきましょう。
感染症を予防するにあたって
まず大事になってくるのがビタミンDです。
推奨摂取量は2,000〜4,000IU/日で
日光浴で体内生成するのがオススメですが
この時期、なかなか外出するのも難しいと思うので
サプリメントで摂取するのがいいと思います。
ちなみにサプリメントのラベルを見ると
1粒あたりの栄養素の含有量が書いてあるので
そういうのも参考にしながら摂取するようにしましょう。
他にもマグネシウム、亜鉛は生命に必要な基礎ミネラルで
とても大切な栄養素です。
マグネシウムの推奨摂取量は350〜500mg/日
亜鉛は15〜30mg/日となります。
マグネシウムが豊富に含まれている食品として
あげられるのはナッツ類や海藻類です。
亜鉛はご存知の方も多いと思いますが
牡蠣に多く含まれています。
マグネシウム、亜鉛もビタミンDと同様に
食事から摂るのが難しければサプリメントで
摂取してもいいでしょう。
亜鉛についての詳細はこちらから⇩
今回はこの時期だからこそ気をつけたい
感染症予防に有効な食事と栄養素
また、避けた方がいいものについてお話してきました。
今年も残すところ後1ヶ月ですが
健康で過ごせるよう今回の記事を参考にしてみてください!!
美ボディ専門ジムで自分史上最高のカラダを目指してみませんか??
お問い合わせはこちらから↓↓
しっかり食べて痩せる、適切な運動
そして運動を楽しんでもらい習慣化してもらいたい。
ハートボディはいつまでもキレイでい続けたいあなたのためのパーソナルジムです。