こんにちは!
鵠沼海岸パーソナルジム
ハートボディトレーナーの篠木です
今回は野菜は本当に体にいいのかというお話していきます!
普段、当然のように食べている野菜。
今年の夏は雨が長いこと続き、野菜の値段が大変なことになってますね、、
もう少ししたら値段も落ち着いてくると聞きますので、そしたらまたたくさん野菜を食べたいところですね!
小さい頃から野菜は体にいいから食べなさいと言われてきた方は多いのではないでしょうか?私もそう言われて育ってきました。私は野菜が結構好きなので言われなくても食べますが、野菜が好きじゃない人からしたら、なんで食べなきゃいけないんだと思いますよね。
実際、野菜を食べなさいと言っている人でも具体的に何が体にいいのか分かっていない人もいると思うので、子供になんで野菜を食べなきゃいけないのかと聞かれた時に答えられるようにしておきましょう!
ビタミンやミネラルが豊富に含まれている
食物繊維が豊富なものが多い
カロリーが低いものが多く、ダイエットなどにも有効
シンプルに美味しい
野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれているものが多いことから食べた方がいいんですね。さらに野菜にはカロリーの低いものも多いのでダイエットの時などは有効に使うことができます。
あとは何より美味しいですね。野菜を嫌い、苦手という人はたくさんいますが、なんでだろうといつも思います。旬の野菜なんかは特に美味しいですよね。食わず嫌いで食べていない人がいるのであれば是非食べてほしいです。
野菜と言っても色々なものがありますね。簡単にその種類について見ていきましょう。
β-カロテンを豊富に含む野菜の総称です。厚生労働省の基準では「原則として可食部100g当たりカロテン含量が600μg以上の野菜」とのことですが、全然想像がつかないですよね。
まず、μgってどのくらいなんだ!って感じですよね。μgはmgの1000分の1になります。なので、100g当たり0.6mg以上入っていれば緑黄色野菜になります。
けれど、そんな考えをしていてもどれが緑黄色野菜なのかなんてことはわからないですよね。
なんとなくの見分け方としては色が濃いかどうかです。緑黄色野菜は基本色が濃いものが多いので、色が濃いのは緑黄色野菜!と考えていいと思います。なすやきゅうり、とうもろこしは緑黄色野菜と間違えられやすいですが、緑黄色野菜ではありません。緑黄色野菜は表皮だけでなく、中身までもが濃い色をしています。
緑黄色野菜はβ-カロテンだけでなくビタミンC・Kや葉酸、カリウムなどを含むものも多く栄養価の高いものが多くなっています。
緑黄色野菜の一例
トマト・ピーマン・にんじん・ほうれん草・ブロッコリー
反対にβ-カロテンの含量が100g当たり600μg未満のもののことを言います。
Β-カロテンの含量が少ないため、他の栄養素も少ないのかというとそんなことはありません、マグネシウムやカリウムを含むものも多いため緑黄色野菜のみならず淡色野菜も食べると良いでしょう。
淡色野菜の一例
玉ねぎ・キャベツ・大根・きゅうり・レタス
野菜にはビタミンミネラルの豊富なものが多く栄養価が高いですが、その中でもどの野菜が特に栄養価が高く、低いのか気になるところだと思います。
ビタミンCやβ-カロテンをはじめとしたビタミン類も多く含んでいるが、ミネラルをバランス良く豊富に含んでいます。
抗酸化作用が強く、老化防止や骨の形成などにも効果的なため健康にとてもいいです。
β-カロテンやビタミンB1と結合する硫化アリルを豊富に含むため、新陳代謝を活発にして疲労回復や強精・強壮に効果があります。
体を温めてくれる効果もあるため、冷え性の方にはオススメです。
ビタミンやミネラルを多く、なおかつバランスよく含んでいます。特にビタミンCを多く含んでいるため、疲労回復やや老化防止に良い食べ物です。
ブロッコリーとささみといえば、筋トレをしている人にはおなじみですね!
カルシウムとビタミン類を多く含んでいます。成長盛りの子供や高齢者は取るべきでしょう!
さらにβ-カロテンも多く含んでいるため、目や皮膚などの粘膜を強化し細胞膜の修復してくれるため、健康にもとてもいいです!
世界一栄養の無い野菜」としてギネスブックに載っています。
95%以上が水分でできていることもあり、栄養はほとんどありません。
レタスも90%以上が水分であり、栄養素は低いです。
食物繊維は含まれているものの、あまり何かの効果を期待できるほどは含まれてません。
栄養価は低いかもしれませんが、美味しいですし食べてはほしいなと思います!
きゅうりの浅漬けなんて最高ですよ!
野菜はカロリーが低いというお話をしましたがその中には実はカロリーが高い「隠れ高カロリー野菜」が存在しています。
ではどの野菜が高カロリーなのでしょうか。
豆類・芋類・かぼちゃ・アボカド
などがあります!
ただ、カロリーが高いから食べたくないと思わないでください!カロリーの高い野菜は基本的に栄養価も高いためとった方が良いものが多くなっています。ダイエット中の方などは量に気をつけながら食べるといいでしょう!
以上が野菜は本当に体にいいのかというお話でした。
栄養価の低いものなども中にはありますが基本的に栄養価の高いのものが多く、普段から不足している方も多くいらっしゃると思うので意識して食べれるといいですね!