こんにちは!
鵠沼海岸パーソナルジム
ハートボディトレーナーの篠木です
有酸素運動は「痩せる」「健康にいい」「筋肉が減ってしまう」など色々なことが言われていますが実際のところはどうなのでしょうか?
消費するエネルギーを作る際に酸素を使う運動のことを有酸素運動と言います。そのように考えると難しいので、一定以上の負荷がかかった状態での長めの運動は全て有酸素運動と考えていいです。
例えば有酸素運動にはどんなものがあるのでしょうか。
それは、
などが挙げられます。
有酸素運動を行うことで得られる効果はなんでしょうか
有酸素運動を一定時間行なっていると使うメインのエネルギーが脂肪に変わっていきます。それにより脂肪燃焼の効果が期待できます。
しかし、あまり長い時間行なってしまうと筋肉の減少にも繋がってくるので筋肉を落としたくない方は時間を決めて行なってみるといいでしょう。
有酸素運動を行うと心肺機能が向上します。心肺機能が向上することで肺活量が大きくなるため、酸素を体に取り込む効率が良くなります。
呼吸がしやすくなることで疲れにくくなります。結果とし基礎体力の向上に繋がってきます。
先ほど心肺機能が向上するというお話をしましたが心肺機能の向上は基礎体力の向上だけでなく心筋の毛細血管の増加や心拍数の減少に繋がってくるため、血流も増加して老廃物の除去を促進します。
などを思っている方はぜひやってみましょう。
有酸素運動は簡単にできるので続けやすい運動の一つです!
脂肪燃焼に有酸素運動はいいですよというお話をしましたが、実際にはどれくらいのカロリーが消費されているのでしょうか?
先ほど有酸素運動として紹介したものの消費カロリーを見ていきましょう!
これはあくまでも目安の消費カロリーです。
走るスピードや自分の体重などによっても消費されるカロリーは変わってくるので、参考程度に見てください!
筋力トレーニングももちろん大切ですが、有酸素運動も健康を維持する上で取り入れた方が良い運動だと思っています。一日の時間はそんなに長くなくていいので続けてみるといいのではないでしょうか!
筋力トレーニングと違い、移動などの時間をうまく活用するとそれだけでもいい有酸素運動になりますよ!
運動中の水分補給は忘れずに!!